What is the issue?
投票日 2015年8月30日
人口 168,168人
投票率 43.84%(2011年)
議員定数 24
マニフェストスイッチON 34/34
政策マッピング
地図を見ながら政策を比べて選挙に行こう!
じぶんのまちの議員(立候補予定者)がどういうまちを目指しているのか、どんな政策を実現したいのか。立候補をした理由はなんだろう。
じぶんの住んでいる地図を見ながら政策を比べて選挙に行こう!
立候補予定者34人の候補者情報+政策情報+地図が一目で見ることができます。
製作者:早川聖奈
共同研究:首都大学東京 渡邉英徳研究室
※注:住所非公開のため市役所の住所をピン立てしている候補がいます。
マニフェストを一目で見る
ワードクラウド
立候補予定者を選んでマニフェストの内容をワードクラウドで見ることができるアプリです。 文章中に含まれるキーワード(名詞)のうち、たくさん出てくるものほど大きく表示します。
政策一覧
投票率 2011年 43.84%→2015年 46.90% UP!!
やひろ 伸二(やひろ しんじ)
当選 3,507票 (52) 男 無所属 現職
政策はこちら
私は豊かな自然に恵まれ、水がおいしく温もりのあるこの秦野が大好きです。そして大好きなこの街をもっともっと住みよい街にしていくために議員になることを決意しました。
横山 むらさき(よこやま むらさき)
当選 2,613票 (55) 女 公明党 現職
政策はこちら
この世に生まれた以上、誰もが幸せに生きる権利がある。世の中の不条理と向き合い、人間性尊重の思いやりある政治が実現され、人々が希望を持って生き生きと輝き暮らせる社会を築きたいと願って。
大野 祐司(おおの ゆうじ)
当選 2,570票 (54) 男 無所属 現職
政策はこちら
家族を愛し、地域を愛し、額に汗してコツコツと真面目に働く人たちや、働いて来た人生の先輩方の地域での暮らしが、笑顔に溢れ、希望に満ち、安全で安定し安心できるものとする為に引き続き働きたかったから。
加藤 ごう(かとう ごう)
当選 2,531票 (42) 男 無所属 新人
政策はこちら
現在の秦野は、山積する諸問題に若い力で新たなチャレンジをして行く必要があります。私は私を育ててくれたこの秦野を更に魅力と笑顔あふれるまちとし、次世代の子どもたちに引き継ぎたいと思い、政治を志しました。
諸星 光(もろほし みつ)
当選 2,524票 (80) 男 無所属 現職
政策はこちら
私は、丹沢をはじめとする豊かな自然のもと、人情あふれる市民が暮らす「ふるさと秦野」が大好きです。このまちの今、未来、そして、人々の幸せのため、再度、力を尽くしたい。その一念から立候補を決意しました。
露木 順三(つゆき じゅんぞう)
当選 2,482票 (63) 男 共産党 現職
政策はこちら
安倍政権は、消費税の増税と社会保障の改悪で国民に負担を押付けています。この様な中「営業の資金繰りが厳しくて消費税が払えない」などの声が届き、私は、この悪政から市民の命とくらしを守るために決意しました。
横溝 泰世(よこみぞ やすよ)
当選 2,315票 (63) 男 無所属 現職
政策はこちら
誰もが、安心して、生活を送るため、労働衛生や処遇改善の活動している中で、いかに政治活動が必要か痛切に感じ、福祉・教育の充実を図ることが大切と考えたからである。(思慮した結果)
小菅 もとし(こすげ もとし)
当選 2,153票 (50) 男 自民党 現職
政策はこちら
青年会議所活動を通じ、秦野市の最高決定機関である議会の議員として、市長に直接様々な施策の提案や助言をしたいと思った。
吉村 慶一(よしむら けいいち)
当選 2,074票 (60) 男 無所属 現職
政策はこちら
公正な政治の実現―財源を考えずに要求するばかりの政治、自分の要求を通すために市長の提案に異を唱えない政治、次世代に負担を先送りする持続不可能な政治を変えたいと思ったから。
和田 ひろゆき(わだ ひろゆき)
当選 2,045票 (68) 男 社民党 現職
政策はこちら
私が立候補を志した昭和50年当時は人口急増が激しく「幼稚園小中学校が大規模校となり学校等を増やさねば教育に支障がでる」又 学童保育もなく子供達や働くお母さん方の為に働こうと想い立候補した。
村上 茂(むらかみ しげる)
当選 1,923票 (65) 男 自民党 現職
政策はこちら
現在秦野市は人口減少が進んでいる。この流れをくい止め、活気と活力のある元気なまちにするためには今後の4年間は大変重要な年月になる。3期の経験と実績を生かしたいと思い決意をしました。
今井 実(いまい みのる)
当選 1,894票 (63) 男 無所属 現職
政策はこちら
きっかけは、色々な面で地域が遅れていたこと。また、長年にわたり、真の地域代表がいなかったこと。今後4年は、本市の将来を左右する非常に重要な時期であり、2期の経験を活かし、市政の発展に寄与して参りたい。
佐藤 文昭(さとう ふみあき)
当選 1,885.917票 (63) 男 共産党 現職
政策はこちら
私、佐藤ふみあきは、福島県で生まれ横浜に就職、職場で差別にあい悩んでいた時、共産党と出会い、今の社会を変えようと入党。前任者と交代し秦野に移住して議員に、命と暮らしを守る立場で頑張ります。
谷 かずお(たに かずお)
当選 1,863票 (54) 男 無所属 新人
政策はこちら
橋の架け替え工事に於いて、行政から地域に工事説明会があったのは、工事着工前で交通止め迂回路なしとのことだった。この行政の工事執行方法に強い疑問を持ち、私が議員になりパイプ役になると決意しました。
風間 正子(かざま まさこ)
当選 1,842票 (68) 女 無所属 現職
政策はこちら
初挑戦時、秦野市議会の女性議員はたったの1人。政策決定の場に、生活者としての女性の声を反映させることが重要と考え、地盤・看板・鞄はなかったが、勇気をもって挑戦した。
あそ 佳一(あそ けいいち)
当選 1,833票 (67) 男 みんなの改革 現職
政策はこちら
急速に進む少子高齢化の中で、これまでの経験を活かし、子供たちに安心・安全で、夢がもてる街、高齢者にやすらぎの街を作りたい。
川口 薫(かわぐち かおる)
当選 1,820票 (59) 男 自民党 現職
政策はこちら
家業を継ぐ為、秦野市に戻り、秦野JCに入会、本市の歴史認識・将来像についてや他市町との比較などを通し、自分自身や子や孫、将来世代が住みやすく、また誇れるまちと考え、つくる一躍として活動したかった。
古木 勝久(ふるき かつひさ)
当選 1,790票 (63) 男 無所属 現職
政策はこちら
「行政と民間経営で培った経験を議会で活かしたい」という思いがある。行政では公共施設のあり方、まちづくり、職員人事管理、文化財保護を経験。チェック機能に加え、提案ができる政治家をめざしていきたい。
高橋 文雄(たかはし ふみお)
当選 1,727.404票 (81) 男 無所属 現職
政策はこちら
地域での活動(青年団、農業生産組合、PTA、自治会など)の中で障害が生じた時、壁に突き当った時、最終的に社会変革するには政治でなければできないと考えました。
木村 ますみ(きむら ますみ)
当選 1,619票 (64) 女 無所属 現職
政策はこちら
少子高齢社会と低成長時代を迎えた中で、女性の視点から13年間行ってきた政治活動をさらに充実させたい。政治は、民主主義を学ぶ場であるとともに、実践の場です。その中で私は市民の皆様の代弁者であり続けたい。
こみやま 弘行(こみやま ひろゆき)
1,460票 (57) 男 無所属 現職
政策はこちら
自然環境や文化が失われることに対する危機感が大きな理由。「幸せの源」ともいうべきそれらの問題が軽易に扱われることへの憤りを感じていた。
福森 真司(ふくもり しんじ)
1,411票 (45) 男 無所属 新人
政策はこちら
みどり豊かで住みやすい秦野が今後更に魅力あふれる街となるためには「人財育成」の大切さを痛感いたします。今迄の地域活動、企業人としての経験を活かし、その一助を担いたく政治家を目指す決意をいたしました。
佐藤 敦(さとう あつし)
1,346.082票 (54) 男 無所属 現職
政策はこちら
議員は、市民にとって遠い存在に感じていて、その距離を少しでも縮めたいと思い、今も活動しています。市民にとって身近に声が届く政治を心がけ、市民の声を届けることを継続していくために今回も決意しました。
野々山 しずか(ののやま しずか)
1,311票 (44) 女 無所属 新人
政策はこちら
女性、現役の母親としての視点で子育て世代の想いや声を届け、「秦野」の「未来(こども)」の為に力を注ぎたいと思います。
清水 あきひろ(しみず あきひろ)
902票 (35) 男 維新の党 新人
政策はこちら
私は日本の閉塞した社会を新しく変えたいという志に基づいて政治の世界で活動して参りました。先祖が生まれ育ち、私自身も一時居住した、愛する故郷である秦野市から政治を変えていくために出馬を決意いたしました。
長友 くに(ながとも くに)
828票 (68) 女 無所属 新人
政策はこちら
生き生きと市民生活を送るには、市民の声が届く市政が必要です。人口十七万の町に産院が一つだけ、運動公園駐車場、公民館の有料化や値上げの問題。女性視点で市政を変えていきたいと「緑のはだの」を設立しました。
折口 隆二郎(おりぐち りゅうじろう)
811票 (64) 男 無所属 現職
政策はこちら
幼少の頃、母が薬局マツモトキヨシの店長をしていた。店へよく行き松本清氏と何度か会い。「すぐやる課」の松本清松戸市長にあこがれた。
小泉 一(こいずみ はじめ)
646票 (56) 男 無所属 新人
政策はこちら
私が育った頃の元気があった秦野を取り戻すべく、サラリーマン生活28年・地元企業9年間で身に着けた感覚を、秦野市の行政改革等に役立て、市会議員と言う立場から市民の皆さなと共に、行動したいと思いました。
鎮西 美保子(ちんぜい みほこ)
460票 (56) 女 無所属 新人
政策はこちら
9歳の時、西小初の外国人転校生として来日して以来、先生や多くの級友や地域の人々の温かい眼差しに支えられ、いじめに遭うこともなく、学業に励む事が出来ました。その恩返しの意味も込め、立候補させて頂きます。
小松山 好男(こまつやま よしお)
279票 (56) 男 無所属 新人
政策はこちら
34年前、母の涙と田野畑村の景色を背にふるさとを後にしました。
故郷を大事に思う。第2の故郷、秦野の地域改革を本気でやりたいのです。そのためにはまず、秦野市議会を「変えよう、変わろう!」を掲げます。
メディア掲載
神奈川新聞、タウンニュースに取り上げられました
8/26 候補者の主張一目で 早大研究所が秦野市議選でウェブサイト|カナロコ|神奈川新聞ニュース
http://www.kanaloco.jp/article/117571
8/22 秦野市議選 立候補予定者アンケート 課題どう解決?|カナロコ|神奈川新聞ニュース
http://www.kanaloco.jp/article/116811
8/07 市議選アンケートを公開 | 秦野 | タウンニュース
http://www.townnews.co.jp/0610/2015/08/08/294990.html
8/22 選挙に行こう | 秦野 | タウンニュース
http://www.townnews.co.jp/0610/2015/08/22/296247.html
協力団体
公益社団法人秦野青年会議所
8月30日(日)投開票の秦野市議会議員選挙において、市民の政治への関心を高めるために立候補予定者に公開アンケートを実施。政策注力グラフ一覧をホームページに掲載しています。
政策ダウンロード
政策一覧を見たり、検索したり、ダウンロード(TXT、TSV形式)することができます。
ファイル形式は「tsv」「txt」で、Excelなどの表計算ソフトで開くと、表やグラフにして簡単に比較することができます。
項目:マニフェスト種別/政治家名/対象の都道府県/対象の自治体名/
政治家を志した理由/地域のありたい姿/解決したい課題/
解決するための重要政策:3つの政策分野1~3つ、および内容/
政策10分野注力度)/検証/オープンデータ利用の許諾
つながる・問合せ
SNS、電話、メール、FAXはこちら(早稲田大学マニフェスト研究所)
2015 manifestoswitch hadano